ブログ一覧

追突事故が原因で坐骨神経痛に!痛みを緩和するための治療方法とは

交通事故の後、「お尻や足が激しく痛い」や電気が走るように「足が痺れる」という症状はありませんか?

  

交通事故で特に強い衝撃を受けた際に椎間板ヘルニアの症状が出る場合があります。

この椎間板ヘルニアは、激しい痛みや腫れを伴い日常生活にも影響を及ぼしてしまう場合もあります。

 

 

背骨(医学的には脊椎(せきつい)と言います)の骨と骨の間には、クッションのようなものがあります。それを「椎間板」といいます。椎間板の中には、髄核というゼリー状のものとそれを覆う線維輪というものがあります。

 

椎間板ヘルニアは、その椎間板の中身が体の内側に変形して、背中にある神経を圧迫することで起こる病気です。

 

椎間板ヘルニアになってしまうと主に以下のような症状が出ます。

 

症状

 

  • 坐骨神経痛
  • 腰痛
  • 冷感
  • 筋力の低下
  • 感覚障害・・・足を触っても、鈍く感じる。左右の足で感じ方が異なる

 

 

「坐骨神経痛」とは・・・

 

骨盤からお尻を通り足先まで走っている神経です。足の裏側に沿っているため、この神経が傷ついたり圧迫を受けたりするとお尻やふとももの裏やふくらはぎに痛みが走ります。 これを坐骨神経痛と言います。

 

神経そのものが痛むため、重度の場合は激烈な痛みになることもあります。

ヘルニアや関節の炎症が原因の場合は治療を放置すると悪化するため、早急な治療が必要です。

足や臀部に違和感、痛みを感じたら、坐骨神経痛を疑ってみましょう。

 

 

 

痛みを緩和するための治療方法

 

坐骨神経の流れ(腰~足先)に沿って痛みを緩和させる電気治療をする。

 

神経の流れを良くする為に効果的な電流を流します。10分流すだけでも効果を実感できます。

 

・腰、お尻の筋肉を柔らかくする。

腰回り、お尻の筋肉を柔らかくすることで坐骨神経の圧迫を減らします。

 

・骨盤のバランスを整える

骨盤のバランスを整えることで坐骨神経の圧迫を減らすことができます。

 

まとめとして、

今回は、追突事故が原因の坐骨神経痛の痛みを緩和するための治療方法についてお伝えしてきました。

当院の治療機器、身体の深部まで届く特殊電気治療で痛みを和らげる事はできますが、根本的には腰、おしり周り、背中など全体的な筋肉、関節の状態を良くしていくことが根本治療となります。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

知っていると役に立つ腰椎椎間板ヘルニアの初期症状と予防策とは

重いものを持ち上げた、あるいは、何かの拍子に、突然、立っていられないほどの腰痛が

急な腰痛のとき、まずは、安静にして無理に動かないことが大切です。ただし、足のほうに響くような痛みやしびれを感じる、排尿・排便ができないこんなときは腰椎椎間板ヘルニアの心配があります。

一般的によく腰のヘルニアと言われますが、正式には腰椎椎間板ヘルニアと言います。

 

当院の患者様でも悩んでいる方が多いので、腰椎椎間板ヘルニアの初期症状と予防策について説明していきます。

 

 

 

腰椎椎間板ヘルニアとは?

ヘルニアとは、体内のある臓器が本来あるべき位置から脱出してしまった状態を指します。

これが背骨のクッションである椎間板におこったものを椎間板ヘルニアと呼びます。頚椎で起これば頚椎椎間板ヘルニア、腰椎で起これば腰椎椎間板ヘルニアとなります。

 

椎間板の中に存在する髄核というゲル状の組織が、外に飛び出してしまった状態です。

 

神経が圧迫されることにより腰痛、脚の痛みやしびれ、ひどい場合には感覚が無くなってしまったり、足が動かせなくなってしまう事もあります。この症状を坐骨神経痛といい、椎間板ヘルニアの代表的な症状となっています。

 

坐骨神経痛は病名ではなく、「症状」のことをいいます(坐骨神経痛という病気を治療するというのではなく、坐骨神経痛を起こしている病気は何かをつきとめ治療する)。

 

背骨は頚椎・胸椎・腰椎に分けられ、その全てに椎間板が存在しますが、構造的に負担がかかりやすい頚椎と腰椎に好発します。

 

椎間板ヘルニアの主な原因は椎間板への強い圧力です。椎間板は、髄核と呼ばれる軟らかい組織と、それを覆う線維輪と呼ばれる硬い組織でできています。

椎間板に大きな負担がかかると線維輪が破綻し、そこから軟らかい髄核が突出してきます。椎間板には、座る、立ったまま前屈みになるといった姿勢や動作でも体重の約25倍の圧力がかかるといわれ、こうしたことの繰り返しが、椎間板に変性をもたらし突出した髄核が神経に当たると様々な症状引き起こすのです。

 

前述の通り、椎間板への負担が椎間板ヘルニアの主な原因ですが、喫煙や遺伝なども発症に関わると言われています。

椎間板は10歳を過ぎたころから老化が始まります。

加齢に伴う椎間板の老化の過程で生じますが、急に重い物を持ち上げる、中腰といった日常の動作、激しいスポーツなどの腰への負担がきっかけとなることが少なくありません。また、喫煙、遺伝(同一家系内に発症しやすい)、精神・社会的側面(不安、抑うつ、結婚生活)や、仕事に対する姿勢(仕事上のストレス、仕事への集中度や満足度、失職)などが深く関与していることも指摘されています。また交通事故の強い衝撃により髄核が飛び出るケースもあります。

 

椎間板ヘルニアの初期症状は?

まず代表的なものが坐骨神経痛とも言われる脚の痛みや痺れです。これはヘルニアが突出している部位によって下半身のどこに症状が出現してもおかしくありません。

他に感覚が鈍くなったり、膝や足に力が入らなくなってしまったりする麻痺と言われる症状が出現するこもあります。あとは膀胱直腸障害と言って尿や便が出にくくなったり、逆に頻尿や失禁がみられることもあります。

 

腰部だけが痛む場合もありますが、腰からおしり、大腿部、下腿から足まで痛みを伴うこともあります。咳やくしゃみをすると激痛がはしります。

日ごろ大きな負担がかかっている第4腰椎と第5腰椎の間と、腰椎と仙椎の間で起こる頻度が高く、椎間板ヘルニアの大部分を占めています。その部位の神経根は坐骨神経と呼ばれる下肢に走っている神経とつながっているため、圧迫されると坐骨神経痛と呼ばれる下肢の痛みやしびれを伴うのです。悪化すると、排尿障害を起こす場合もあります。

 

 

 

椎間板ヘルニアは予防できますか?

 

椎間板ヘルニアを予防するには、中腰での作業や、重たい物を持つなど、腰に負担がかかる事を避けるのが重要です。お仕事などの都合でどうしても避けられない場合、コルセットなどで保護してあげることも効果的です。

 

そして、負担を減らすだけでなく、負担に耐え得る身体を作る事も大切です。柔軟性を上げたり、筋肉を鍛えたりすることがそれにあたります。一人ひとり状態や、置かれている環境は違いますので、自分に合ったヘルニア予防策を講じることが重要と言えます。

 

 

 

 

 

椎間板ヘルニア ~日常生活で気をつけたいこと~
姿 勢

長時間に渡って同じ姿勢を取り続けないように注意
腰には座っているだけでも思わぬ負担がかかっています。適度に休憩し、緊張をほぐし、負担をかけ続けないように工夫します。

 

座る

床に座る場合、あぐらは正座や横座りより腰に負担がかかります(膝との兼ね合いによる判断も必要です)。
イスに座る場合、イスが高すぎると腰に負担がかかるので、膝が股関節よりやや高めになるように調節します。

 

運転

運転前に深く腰かけて背中 を密着させた状態で足がペダルから離れすぎないようにドライバーシートを調節してください。また、運転中は適度な休憩を取ってください。車の乗り降りも注意が必要です。

 

掃除機
がけ

掃除機のホースを身長に合わせて調節し、できるかぎり上半身を起こした姿勢で行いましょう。屈まなければならないときは、膝をついて行うようにするとよいでしょう。

 

台所仕事など

台所仕事をするときは、足元に足台を用意して片方の足を交互に乗せて休ませると効果的です。

動 作

持ち上げる、取る、ときの注意
ものを持ち上げたり、取ったりするときは、腰を落として自分のほうへ引き寄せてからにします。中腰やひねりながらはやめましょう。また、自分より高い位置にあるものは、台を利用し、背中をそらさないように工夫します。運ぶときもできるだけカートを利用してください。

その他の注意点

筋力の
強化

背筋・腹筋を鍛えることで、お腹周りの筋肉が天然コルセットとなり、負担に強い腰を作ります。

 

ストレッチの奨励

背筋・腹筋の軟性は、痛みの軽減につながります。

 

体重

体重オーバーは背骨のカーブを不自然にし、腰にかかる負担も増やします。適正体重の維持に努めてください。

 

 

 

まとめとして、 

本文では、腰部に起こる「腰椎椎間板ヘルニアの初期症状と予防策」についてご説明しました。

腰痛のほとんどは、日常生活における何気ない姿勢や動作によって引き起こされます。腰への負担を日頃から減らすように工夫し、腰痛の発作の回数を減らすことは、椎間板ヘルニア発症を防ぐ方法につながります。また、すでに椎間板ヘルニアを経験された方の再発防止にもなるでしょう。
椎間板ヘルニアの予防・再発防止には、ストレッチをしたり、体重の増加に気をつけたり、筋力を強化することなどが大切になります。下にまとめた項目を読んで、日常生活に反映させてください。

今回も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

受付・施術時間

 
午前 -
午後 -

月~土 AM9時ーPM19時

日曜祝祭日定休日

所在地

〒416-0909
静岡県富士市
松岡1134-8
サンコーポ松岡113号
JR富士駅から徒歩15分。身延線柚木駅から徒歩3分。駐車場4台。電車でもマイカーでも!

0545-32-8437

お問合せ・アクセス・地図

お役立ちリンク

PageTop